にょにょにょ

コーヒーが趣味の学生の雑記ブログ

【確実に伝える】この記事を読めばみんなの心に残る存在になれます(伝え方講座)

女性と男性

私は今回、高専キャリアさんのBusinessDesignLabの講座に参加させていただきました。この記事はその体験レポートです。

 学んだ内容を共有しますので、ぜひご覧ください。

 

 今回のテーマ:「確実に伝わる」人の心に残るアイデアの6原則

 今回は「伝え方」のテーマのもと、人の心に残るアイデアの伝え方の原則について学びました。

 みなさんは、伝えたいことが伝わらなかったり、伝えた内容を全然覚えてもらえなかったりした経験はないでしょうか?

 私自身も、論理的に正確に伝えているはずなのに、全然伝わらない!ってことがよくあります。なぜ今までうまく伝えることができなかったのか、今回の講義で気づくことができました。 実は、論理よりもずっと大切な伝え方の原則があったんです。

それらの原則について紹介していきます。

成功するアイデアの6原則SUCCES

これが人の心に残るアイデアの伝え方の6原則になります。

  1. Simple(単純明快)
  2. Unexpected(意外性)
  3. Concrete(具体的である)
  4. Credible(信頼性)
  5. Emotional(感情に訴える)
  6. Story(物語性)

今回の講義では、「意外性」、「感情に訴える」、「物語性」の3つにしぼってワークを行いました。

それでは具体的に説明していきます。

 

意外性で興味を引きつける!(Unexpected)

いきなりですが、以下の文章を学生向けメディアで記事にするときの見出しを考えてみてください。

高専機構は、防災の日となる9月1日に、全国の高専教員によるオンラインカンファレンスを終日開催することを決定した。新型コロナウイルスの影響による授業のオンライン化やカリキュラム調整、そして豪雨によるキャンパスの浸水など、2020年度はこれまでにない甚大な混乱が学校及び学生にもたらされており、各学校の判断及び対策状況が十分なものとは言えない。そこで、カンファレンスでは高専機構が中心となり作成された「ハザード時の基本指針」を全国の高専教員に周知し、一貫したリスク対応を実施できる体制の構築を狙う。

 

講義内では以下のような回答例が紹介されました。自分が考えた見出しと意外性という観点で比べてみてください。

9月1日、全国52高専が同時休校!

 いかがでしょうか?「おっ」ってなりませんかね?この見出しなら、高専生ならだれでも興味をそそられますよね。これが「意外性」です。

(ちなみにこの記事のタイトルも私なりに意外性を意識してみたんですが、どうですかね???)

そして、意外性の上手な使い方として、好奇心の「隙間理論」というものがあるのでご紹介します。

好奇心の「隙間理論」の3ステップ
  1. 疑問もしくは大胆な仮説の提示
  2. 知識と事実による合理の穴埋め
  3. 答え合わせ 

具体例をあげるとすれば、

まず、「私こう見えても〇〇大学に在籍しておるんですよ!」と提示して興味をひ引きつけてから、「実はスポーツ推薦で入学して、勉強は苦手なんですよね。」と合理の穴埋めをして答え合わせをします。 

このように意外性を意識することで、興味が引きつけられ相手の記憶に残りやすくなります!

感情を揺り動かすEmotional)

 相手の感情に語りかけることで同情を誘い、自分の話に聞き入りやすくなります。数値やデータで訴えることも信頼性という観点でよいですが、自分のその時の気持ちなどを伝えることも重要です。

そして、感情に訴えるために「敗者復活の物語」を考えることが有効です。

敗者復活の物語(例)
  • 高専卒と言ったら笑われた、隣で仕事をしたら全員黙った
  • 最初の成績が悪くて先生に留年するぞと脅された、今ではクラスで成績トップになった

自分の弱かった部分を伝えることで同情を誘い、そこから乗り越えたエピソードを伝えることで、確実に相手の心に残ります!

このように感情的な物語を話すことで、記憶に残りやすくなります!

物語を考える(Story)

 人は思っているより人の話を聞いていないという事実があります。人は話を全て記憶することはできず、部分部分で記憶しています。

 そのため、相手に記憶してもらうために、物語にしてより多くの情報を紐づけることが重要です。

 先ほど述べた「敗者復活物語」や、自分しか経験していないようなエピソードを伝えることはとても有効だと言えます!

まとめ

  • 伝え方の6原則SUCCES
  • 疑問や大胆な仮説で興味を引きつける!
  • 数字や事実だけでなく感情的な話も!
  • 物語にすることでより記憶に残る!

りゅーかんさんの本日の一冊

公開の講義もこの本を参考にされたそうです。より詳しく知りたい方はこの本をぜひ読んでください。プレゼンをするときや、就職の面接などで役に立つはずです!

 

BusinessDesignLabの詳しい詳細はこちらから

https://online.kosen-career.tech/business-design-lab